アート・アーカイヴ・プロジェクト

  • ★ 過去のシンポジウムの記録集を販売しています!

イベント

  • [シンポジウム]Art Archives – three:アーカイヴ再考―資料体とインターフェイス
  • [シンポジウム]Art Archives - two:プラットフォームの形成に向けて

レポート

  • [報告]Art Archives – two:プラットフォームの形成に向けて

おしらせ

  • シンポジウムの情報を掲載しました
  • シンポジウムの情報を掲載しました
  • ? お問い合わせ
© 2011 - 2015 アート・アーカイヴ・プロジェクト

[シンポジウム]Art Archives – three:アーカイヴ再考―資料体とインターフェイス

アーカイヴ再考――資料体とインターフェイス

Reconsidering the Archive of Art: The Substance of Materials and the Interface

「アーカイヴ」と言う言葉を本当によく耳にするようになりました。
一方で「アーカイヴ」が指示し志向するものは実に様々で、この語をめぐる状況は一層混沌としているようにも見えます。
しかしながら、「アーカイヴ」が少しずつ市民権を得ようとしているのであれば、それはやはり歓迎すべきことではないでしょうか。
恐らく大切なことは、ここでアーカイヴについて再考すること、いやむしろ、思考しつづけること(傍点=思考しつづけること)ではないでしょうか。
第1回では「継承と活用:アーカイヴの「ある」ところ」、第2回では「プラットフォームの形成にむけて」をテーマとし、芸術に関わるアーカイヴの実践とそれを取り巻く相互交流の可能性やコニュニケーションの問題を取り上げてきました。
最終回の今回は、これまでの議論を踏まえ、アーカイヴを構成する資料の実体と、顕在化と共有化を担うインターフェイスに着目しながら、「アーカイヴ」についてあらためて議論をしたいと思います。

日時

2013年3月23日(土)10:00 – 16:30[9:45 開場]
10:00-15:00 [セッション・ディスカッション]
15:10-16:30 [Tea Talk(茶話会)] ※いずれか一部だけの参加も可能です。

会場・参加費

慶應義塾大学 三田キャンパス東館 8Fホール(定員100名前後)

事前申し込み制:
シンポジウム(資料代) 1,000円
Tea Talk(茶話会) 800円 ※いずれか一部だけの参加も可能です。

※ 事前申込みは、3月22日(金)17:30で締め切りますが、
それ以降でご参加を希望の方は、座席に若干の余裕がありますので、直接会場までお越し下さい。

(さらに…)

[更新:2013年1月22日]
Art Archives – three:アーカイヴ再考―資料体とインターフェイス. アーカイヴ再考――資料体とインターフェイス
Art Archives – three:アーカイヴ再考―資料体とインターフェイス. アーカイヴ再考――資料体とインターフェイス